新着情報

令和6年度「心のバリアフリー観光セミナー」(事業者向けの講習会)を開催しました。

昨年度に引き続き、松山市で「心のバリアフリー観光セミナー」と題した事業者向けの講演会を開催いたしました。

県外の外部講師をお招きし、タウンモビリティ(移動の権利を保障する仕組み)や行政・地元団体と連携した取り組みについて講演いただくほか、愛媛県社会福祉事業団職員の指導のもと、参加者全員で、道後地区で車いす体験を行いました。

実施後のアンケートでは、「ふつうや当たり前の意識を変えることが第一歩」、「車いすで外に出たのは初めてで、乗ってみないと分からないことがたくさんあった」などの感想をいただきました。

令和6年度「心のバリアフリー観光セミナー」

内容:令和6年度「心のバリアフリー観光セミナー」
第一部 講演会「心のバリアフリー観光」
    講師:NPO法人福祉住環境ネットワークこうち 理事長 笹岡 和泉氏

第二部 車いす体験「道後地区で心のバリアフリーを知る」
    講師:愛媛県社会福祉事業団 道後ゆう 支援課長 坪田 広宣氏
    アドバイザー:NPO法人福祉住環境ネットワークこうち 笹岡 和泉氏

日程:令和7年2月26日(水曜日)

場所:道後友輪荘 2階 大広間(友輪の間)(住所:愛媛県松山市道後町2丁目12-11)

主催:松山ユニバーサル・ツーリズム分科会(松山市、松山市社会福祉協議会、松山観光コンベンション協会、松山はいく事務局、オブザーバー:愛媛県社会福祉事業団)

image5.jpegimage8.jpeg

image11.jpeg

松山ユニバーサル・ツーリズム分科会とは
詳しくは、こちらをご覧ください。